- 基調講演
- 特別講演
- アカデミック
- 企画講演
- 全体企画
ご覧になりたい講演の「選択する」にチェックしてください。Webセミナーの視聴パスワードは全セミナー共通して「eLAF2021」です。
会場 | Sola City Hall | オンラインRoom1 | オンラインRoom2 | オンラインRoom1 | オンラインRoom2 |
---|---|---|---|---|---|
開催時間 | 11 月 11 日 | 11 月 12 日 |
09:00 | |||||
09:30~10:10 インストラクショナル・デザインによる完全個別最適化英語学習とは? トライオン株式会社 代表取締役社長 三木雄信 氏 ■受付終了 | 09:30~10:10 遠隔総合授業で実現する「大きな教室」、キャリア教育への活用 凸版印刷株式会社 情報コミュニケーション事業本部マーケティング事業部デジタルマーケティングセンターデータ&テクノロジー本部システムインテグレーション部3T 課長 園部英一郎 氏 | 09:30~10:10 基調講演 教育DXとは何がどう生まれ変わるのか。 経済産業省 商務・サービスグループ サービス政策課長(兼)教育産業室長 浅野大介 氏 | |||
10:00 | |||||
10:20~11:00 「PCスキル」を「底上げ」する方法とは? ~神戸学院大学様での実践事例から~ メディクス有限会社 代表取締役 河下真佐代 氏 | 10:20~11:50 一人1台PC学習環境による新しい学びとIMS技術標準 一般財団法人日本IMS協会 理事・運営委員長 山田恒夫 氏 一般財団法人日本IMS協会 技術委員長 常盤祐司 氏 オンライン学習システム推進コンソーシアム 畠田浩史 氏 一般社団法人日本電子出版協会 副会長 下川和男 氏 株式会社ネットラーニングホールディングス 執行役員 佐々木公博 氏 株式会社内田洋行 森下誠太 氏 | 10:20~11:00 なぜ今「集合研修よりもeラーニング」なのか?データ・事例からひも解くeラーニングの有用性と活用のポイント KIYOラーニング株式会社 法人事業部 関田秀平 氏 | |||
10:45~13:00 日本e-Learning大賞表彰式トラック 一般社団法人日本オンライン教育産業協会(JOTEA) 各省庁来賓 団体会長賞各団体 各受賞者 | |||||
11:00 | |||||
11:10~11:50 VR研修の最新トレンド2021 株式会社スペースリー 代表取締役社長 森田博和 氏 | 11:10~11:50 データから見る派遣社員のキャリアアップ教育訓練の実態と今後の展望 株式会社プロシーズ HRオンボーディング事業部 事業部長 井上賢次 氏 | 11:10~11:50 XRと教育の未来 株式会社WARK 取締役 ラーニングコンテンツ制作研究所 主任研究員 横江功司 氏 | |||
12:00 | 12:00~12:40 産業協創コンソーシアムにおけるアフターデジタルの社会協創 ~業界横断的な事業協創のメソッドと成功事例~ 一般社団法人家庭まち創り産学官協創ラボ 代表理事CEO ソーシャルプロデュースコンソーシアム代表 上田甲斐 氏 グローバル協創インフラ部門 特命理事 笈川幸司 氏 子育て協創インフラ部門 ソーシャルプロデューサー 桑原田陽子 氏 政策協創インフラ部門 ソーシャルプロデューサー 市川留那 氏 | 12:00~12:40 教育AIのフル活用で、生徒の学ぶ力向上と教員の働き方改革を実現 株式会社すららネット 代表取締役 湯野川孝彦 氏 | 12:00~12:40 ~対面同様のわかりやすさ~ 5Gで遠隔教育 地域格差改善へ! 株式会社NSGアカデミー 事業推進本部 取締役本部長 小川善弘 氏 株式会社BSNアイネット 産業ビジネス事業部 マネージャー 大橋岳彦 氏 ※順不同 | 12:00~12:40 エン・ジャパン発 オンボーディングのための“学びの仕掛け” エン・ジャパン株式会社 人材活躍支援事業部 教育・評価サービス責任者 勝又康仁 氏 | |
12:50~13:30 新型コロナウィルスで始まったオンライン指導の成功、失敗のノウハウ。中国の学習塾規制の波紋はどう広がるか。 全国学習塾協同組合 理事長 森貞孝 氏 | 12:50~13:30 社員が自律的に学ぶ仕掛けの創り方「インプット×アウトプットの学びサイクル」 株式会社ビジネス・ブレークスルー 執行役員 問題解決力トレーニングプログラム講座責任者 高松康平 氏 | 12:50~13:30 ネットトラブル回避、格安通信費(月95円)、端末の文房具化を実現する教育専用端末 岡山大学 学術研究院・教育学域 教授 寺澤 孝文 氏 ■受付終了 | 12:50~13:30 なぜコンプライアンス違反は無くならない!?要因と対策を弁護士が解説 弁護士ドットコム株式会社 BUSINESS LAWYERS LIBRARY 取締役 田上嘉一 氏 | ||
13:00 | |||||
13:30~14:30 AES Global Award表彰式トラック | |||||
13:40~14:20 実践できる!日本マイクロソフトから学ぶ「社員の動機付けと人材育成」 日本マイクロソフト株式会社 プロフェッショナルスキル開発本部 フィールドエネーブルメントマネージャー 山岸美恵野 氏 株式会社ネットラーニング 代表取締役社長 岸田努 氏 ■受付終了 | 13:40~14:20 中高年向けキャリア研修から見えてきた「ハイブリッド型研修」の効果 株式会社星和ビジネスリンク 事業開発ユニット ディレクター 古畑克明 氏 | 13:40~14:20 6年前のオンライン化を通して築いた新しい学び舎日本一人間味のあるオンラインスクールの取り組み 株式会社日本デザイン 久保なつ美 氏 日本デザインスクール 佐藤菜笑 氏 | 13:40~14:20 1200名の完全オンライン研修を実現したNTTデータグループの研修ベストプラクティス ~受講者の満足度・習熟度を最大化するオフラインよりも効果的なオンライン研修の運営手法~ 株式会社NTTデータユニバーシティ サービスオペレーション部 市村一真 氏 株式会社ギブリー HRTech 取締役 新田章太 氏 | ||
14:00 | |||||
14:30~15:10 「Your Learning」が支える"学び続ける文化"の醸成 日本アイ・ビー・エム株式会社 人事 ラーニング ラーニング・ファシリテーション 部長 高橋直武 氏 ■受付終了 | 14:30~15:10 特別講演 AI活用人材育成プログラムにおけるバーチャルラーニングとは? 関西学院大学 副学長 巳波弘佳 氏 | 14:30~15:10 学認による本人認証の仕組みとLMSでの活用事例 大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 国立情報学研究所 学術認証推進室 特任研究員 西村健 氏 大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 国立情報学研究所 情報社会相関研究系 助教 古川雅子 氏 | 14:30~15:10 コロナ禍の長崎大学におけるオンライン学習の実態 国立大学法人長崎大学 情報データ科学部 准教授 瀬戸崎典夫 氏 国立大学法人長崎大学 情報データ科学部 助教 北村史 氏 株式会社メディアオーパスプラス 取締役COO 圓林真吾 氏 株式会社メディアオーパスプラス 統計分析チーム チーフコンサルタント 竹森崇人 氏 ※順不同 ■受付終了 | ||
15:00 | 15:00~16:00 キーパーソンサミット「増え続ける学習ビックデータを、如何に教育に活用できるか?」 株式会社人財ラボ 代表取締役社長 下山博志 氏 株式会社ベネッセコーポレーション 顧問 新井健一 氏 一般社団法人日本オンライン教育産業協会 代表理事 会長 岸田徹 氏 株式会社デジタル・ナレッジ 代表取締役COO テクノロジ・エバンジェリスト 吉田自由児 氏 | ||||
15:20~16:00 特別講演 【受賞記念特別講演 オンライン学習管理特別部門賞】塾・教育業界の新常識!「DCS領域・家庭学習マネジメント」を徹底解説 株式会社みんがく 代表取締役 佐藤雄太 氏 | 15:20~16:00 【無料相談あり】失敗しないeラーニング 社員教育を成功させるための共通項 株式会社manebi プロダクトマーケティング部 部長 小野寺元 氏 ■受付終了 | 15:20~16:00 スキル可視化が変える新たな人材育成~デジタルバッジ導入で自律型学習を促す~ 株式会社ネットラーニング 代表取締役社長 岸田努 氏 ■受付終了 | 15:20~16:00 学習eポータル「L-Gate」が開くエビデンス駆動型の学習環境 株式会社内田洋行 ICTプロダクト企画部 次長 重久修平 氏 | ||
16:00 | |||||
16:10~16:50 特別講演 【受賞記念特別講演 厚生労働大臣賞】プログラミング教育の「誰が教えるのか」問題を解決するたった一つの方法 paiza株式会社 代表取締役社長/CEO 片山良平 氏 | 16:10~16:50 特別講演 N高等学校・S高等学校で4000名以上の生徒に行われたVR教育の実践 学校法人角川ドワンゴ学園 副本部長 S高等学校 校長 吉村総一郎 氏 | 16:10~16:50 企業の学びのDXをリードして、オンライン化をビジネスチャンスに! 株式会社コードタクト 営業部 錦織佑 氏 | 16:10~16:50 学びを止めず、さらなる価値創造へ、今、eラーニングテクノロジーができること。 株式会社デジタル・ナレッジ 代表取締役COO 吉田自由児 氏 | ||
16:30~17:20 IMS Japan賞表彰式トラック 一般社団法人 日本IMS協会 理事長 白井克彦 氏 一般財団法人日本IMS協会 理事・運営委員長 山田恒夫 氏 一般財団法人日本IMS協会 事務局長 藤原茂雄 氏 | |||||
17:00 | 17:00~17:40 1人一台PCが広げる可能性~地方のスタンダードな公立校における実践~ 長野県坂城高等学校 進路 3学年主任 小木曽一希 氏 | 17:00~17:40 特別講演 【受賞記念特別講演 アクティブラーニング特別部門賞】日本人、英語話せない問題を終わらせる オンラインで全国に急拡大する新時代の英会話 "アクティブ・イングリッシュ" ファンファンラーニング株式会社 代表取締役 山中裕斗 氏 ■受付終了 | 17:00~17:40 ポストコロナを考慮に入れたオンラインセミナーとリアルの集合研修の使い分け 株式会社メガ・テクノロジー 教育事業本部 本部長 森崇人 氏 | 17:00~17:40 eスポーツは教育か。高校生がeスポーツを学ぶ意味 クラーク記念国際高等学校 CLARK NEXT Akihabara 教諭eスポーツコース主任 笹原圭一郎 氏 | |
17:50~18:30 元保育士の研修担当が語る!保育士の未来~研修動画を用いた保育の質の向上~ ライクアカデミー株式会社 子ども子育て研究所 研究員 佐藤恵利子 氏 | 17:50~18:30 特別講演 【受賞記念特別講演 AI・人工知能特別部門賞】トレパで英語のアウトプット型トレーニングを実現!スピーキング&ライティングの英語学習をすべての教育現場へ。 株式会社デジタル・ナレッジ 文教ソリューション事業部 リーダシニアコーディネータ 三堀将寛 氏 株式会社デジタル・ナレッジ 管理本部教育テクノロジ研究所 シニアディレクタ 田中伸一 氏 | 17:50~18:30 特別講演 【受賞記念特別講演 医療系eラーニング全国交流会会長賞】アナログ教材からアクティブラーニング・シミュレーション医療教育のコンテンツを供するフリーデジタル教材 九州保健福祉大学 薬学部薬学科臨床薬学第一講座 教授 徳永仁 氏 株式会社テレメディカ 代表取締役 藤木清志 氏 | 17:50~18:30 イノベーション人材の発掘。そのカギを握る人材アセスメントとは? 株式会社パーソル総合研究所 シンクタンク本部 上席主任研究員 佐々木聡 氏 | ||
18:00 | |||||
選択リスト
続けて他の講演を選択できます。
選択完了したら申込を確定します。
申込を確定した後でも講演を追加・キャンセルできます。
Webセミナーの視聴パスワードは全セミナー共通して「eLAF2021」です。